食品機器
OHC-13G ネギー
特長 ねぎ切り機
斜め切り装置つきで新登場。長ネギ専用のネギ切り機。そば、うどん、ラーメン店に最適。斜め切りもOK。
主な仕様
機械寸法 | 幅17cm×奥行30cm×高さ32cm |
---|---|
機械重量 | 4kg |
梱包サイズ | 幅32cm×奥行23cm×高さ37cm |
梱包重量 | 5kg |
モーター | 単相100V 56W(関東) 66W(関西) |
厚さ調節 | 指定出来ません。(ネギを挿入する速度で厚さが変わります。) |
本体価格(税抜) | ¥78,500 |
使用例
製品詳細図・図面
各種部品 ネギ切り機

蝶ナット

カッター取付板

カーボンブラシ

替刃

前カバー(斜め用)

モーター

ノブナット

ロールピン

三角砥石

支点ピン

ストッパーピン

テーパーピン
この製品のQ&A ネギ切り機
Q. どのように使うの?
A. スイッチを入れれば刃が回転します。投入口にネギを押し込めば、下から切れたネギが出てきます。
Q. 刃物の研磨の仕方は?
A. 付属の油砥石を刃の形状(円弧状)に沿って動かし研いで下さい。
S刃研磨方法
Q. 定格使用時間は?
A. 約30分です。長時間使用されますと、モーターが焼き付く場合があります。
【ご注意】 サーマルプロテクター機能は付いておりません。
Q. 処理能力はどの位?
A. 3分間で約4kg処理します。
Q. どんなネギでもきれるの?
A. 関東ネギ(白ネギ)専用機械です。投入口のネギを押えている所と刃までの距離が約10cm程あるので、万能ネギなどの細ネギは不得意です。
Q. 他にどんなものが切れるの?
A. キュウリ、ゴボウの輪切りが可能です。ネギを縦に十字に切ってから投入するとみじん切りになります。
Q. 斜め切りにするには?
A. 投入口の角度を上にして、上からネギを入れると斜め切りになります。
Q. 投入口に何本のネギが入るの?
A. 関東ネギ(白ネギ)1本です。
Q. どのように洗うの?
A. 刃物を取り外し本体はよく絞ったぬれた布で拭いて下さい。刃物は熱湯に約10分つけた後乾いた布でよく拭取って下さい。
【ご注意】 機械御使用後、刃物はネギの粘液が乾く前に熱湯につけて下さい。乾いてしまった粘液は刃先をコーティングしてしまい切れが悪くなります。ネギの粘液を完全に除去する事が切味を持続させる為の重要なポイントです。(粘液が乾いてしまった時は刃先のとがった物で削り落として下さい。)
Q. 刃物の取り外し方は?
A. 付属のストッパーピンを差し込み、刃物を固定します。中央の蝶ナットを緩め刃物を外します。
Q. 刃物の取付け方は?
A. 刃物の裏(平らな面)が手前側に見えるように取り付け、蝶ナットでしっかりと締めます。
Q. ネギの切栽サイズは?
A. 手で投入するので、サイズの指定は出来ません。刃物は一定のスピードで回転しています。速く挿入すると厚く切れ、ゆっくり挿入すると薄いネギが出てきます。
※あまりにもゆっくり挿入すると、刃物が高速回転していますので水っぽいネギが出てきます。その時は多少速く挿入してください。
Q. ネギは最後まで切れるの?
A. 手で押し込みますので、持っている緑の部分は切れません。
Q. 鍋料理などに使用する厚い斜切は出来るの?
A. 出来ません。刃が高速回転しているため、1~2mm厚です。